お問い合わせ先はこちら
お電話でのお問い合わせ先
月 - 金:午前 9:00 - 12:00 | 午後14:00 - 17:00
土: 9:00 - 12:00 | 午後14:00 - 17:00(予約のみ)
メールでのお問い合わせ
- info@angelcourt.or.jp
11月の始めに美大に通う娘と、新潟県で開催されていた芸術祭に数日間参加してきた。参加といってもアーティストではないので、あくまで見る側である。
近年は日本でも各地で芸術祭が開催され、活況を呈している。その中でも新潟県の「大地の芸術祭」は歴史が古い。三年ごとの開催(トリエンナーレ)で、今回は9回目の開催であったと思う。
県南一帯の数市にわたり、屋外の設置作品も多く美術館とは違った味わいがあった。現代美術が多く直接触れることが出来る作品もある。神秘的な作品もあれば、のどかな田園風景と相まって心温まる作品もある。
芸術に特別詳しいわけではないが、日頃より時間を見つけては美術館やアートイベントに出かけている。作品と向かい合う時、作者のメッセージに強く心打たれたり、作者の情熱に魂が揺さぶられることがある。またふとした時に思い返すと、言葉には出来ないような心の奥深くに残るものがある場合もある。
実は見落としがちであるが、我々が住む東京のような都市部にも、アート作品が数多く設置されていたりもする。道行く際にも、感受性豊かに街並みを眺める事ができれば、感じ取れるものもあるはずである。
情報や情熱の発信をキャッチできるかどうか、そしてそこから何をどのように受けとるかは、実はアンテナの張り方が大事なのではないかと思う。特に昨今はSNSをはじめとして様々な媒体があり、多様化の時代・・・。情報が無制限に氾濫している現代ではなお更であろう。
そんなにムズカシイ話ではない。時々自分の「ココロの窓」を開けて、ちょっぴり気分を変えてみてはどうだろうか・・・?
天気の良い日に換気した部屋は、清々しいですよね!
急性期一般病棟
病棟主任 村中一行
お問い合わせ先はこちら
お電話でのお問い合わせ先
月 - 金:午前 9:00 - 12:00 | 午後14:00 - 17:00
土: 9:00 - 12:00 | 午後14:00 - 17:00(予約のみ)
メールでのお問い合わせ