介護老人保健施設
エンジェルコートのご案内ANGELCOURT

通所リハビリテーションについて

通所リハビリテーションについて あなたのやりたいことは何ですか?

このような声にPT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)が協働でアセスメント(評価)を行うことで皆様の一歩を支援します。

当施設のリハビリテーション概要

医師の指示のもと、理学療法、作業療法、言語聴覚療法、その他必要なリハビリテーションを行います。リハビリテーションでは、身体の機能訓練、生活関連動作(トイレ動作、入浴動作、買い物など)を訓練することで、いつまでも健康でいきいきした生活を送っていただけることを目的にしています。

リハビリスタッフの充実

理学療法士7名、作業療法士3名、言語聴覚士1名、合計11名のリハビリテーションスタッフを常勤で配置しています。

基本送迎範囲

上壱分方町・弐分方町・大楽寺町・川町・元八王子町・千人町・並木町・城山手・横川町・諏訪町・叶谷町・四谷町・泉町・川口町・楢原町・清川町・日吉町・長房町・上川町・西寺方町・下恩方町・美山町

当施設の通所リハビリテーションのご案内

短時間通所リハビリテーション(自立支援型)(要介護 + 要支援)

短時間コースでは、もっと元気になりたい方を中心に受けいれています。修了を目指し地域サービスへの移行を目標に一緒にがんばりましょう!!
※自立支援型通所リハビリテーションでは、リハビリマネジメント加算Ⅱを基本的にお願いしています。
リハビリマネジメント加算Ⅱとは、医師からの定期的なフォローや、家屋内や屋外での問題に対して定期的な評価を行うことで、質の高いリハビリを受ける事ができるものです!!

介護予防教室(要支援のみ)

身体機能の維持に向けて集団体操や個別運動を実施していきます。

実施曜日:
月曜日・木曜日
サービス時間:
9:30~12:00
利用定員:
40名
送迎範囲:
基本送迎範囲

対象

要支援である方

空き情報

身体機能の維持に向けて集団体操や個別運動を実施していきます。

 

9:30
~
12:00

※祝日は平日と同様、ご利用可能です

リハビリケア教室

リハビリ専門職による身体機能維持・向上に向けた運動療法や状態に合わせて個別リハビリを提供し、個別にケアしていきます。また、集団体操を取り入れご利用者様同士良い刺激を受けながら運動する事ができます。

リハビリケア教室
リハビリケア教室
リハビリケア教室
リハビリケア教室
リハビリケア教室
リハビリケア教室
 

13:00
~
16:30

※祝日は平日と同様、ご利用可能です
実施曜日:
月曜日・木曜日
サービス時間:
13:00~16:30
利用定員:
30名
入浴サービスあり(希望者)
送迎範囲外の対応地域:
中野町

対象

半日コースを希望される方

歩行が可能である方

歩行が可能である方

積極的な運動を希望する方

スポーツジム教室(要支援含む)

各ご利用者様に対して、1ヶ月ごとに体の中の筋肉量や身体年齢を測定し、日常の活動状況を確認します。(体組成計 & E-SAS(生活の広がりを検査するテスト)を使用します。)定期検査の結果に応じて負荷量を調節し、個別のプログラムを立案・提供します。また、課外活動を取り入れ四季を感じながら運動するプログラムも実施していきます。

屋外歩行

屋外歩行

7分間知恵ブクロ

7分間知恵ブクロ

VACトレーニング

VACトレーニング

屋内アクティビティ

屋内アクティビティ

 

9:30
~
12:00

※祝日は平日と同様、ご利用可能です
実施曜日:
火曜日・金曜日
サービス時間:
9:30~12:00
利用定員:
30名
送迎範囲外の対応地域:
中野町・上恩方町

対象

要支援1・2程度の方

屋外歩行が可能である方

外出の希望を強く持っている方

運動をメインにやりたい方

※個別のマッサージは基本ありません。状態に合わせて行う事はあります。

個別強化型リハビリ教室

【個別ファイルの作成】

リハビリ専門職が各利用者様に対して個別訓練ファイルを作成し、身体・認知機能に合わせた徒手・運動療法を提供していきます。変化していく身体状況に対して定期的に検査・評価を実施し毎月訓練内容の見直しを行います。

【選択できるオプション訓練】

屋外歩行

肺活量upトレーニング

入浴動作

床上動作

コグニラダー ※国立長寿医療研究センター推奨

※上記以外にも対応します生活目標や希望に沿った訓練を取り入れ、楽しみや生きがい、充実感を持ってゆったりとリハビリに取り組むことができます。

 

13:00
~
16:30

※祝日は平日と同様、ご利用可能です
実施曜日:
火曜日・金曜日
サービス時間:
13:00~16:30
利用定員:
30名
送迎範囲外の対応地域:
中野町・上恩方町

対象

個別のリハビリを希望する方

屋外歩行をしたい方

歩行可能な方

トイレ動作が自立している方

生活訓練教室

加齢や障害によって困難になった生活動作に対して機能訓練や実動作訓練を実施していきます。調理実習では実際に調理をしてもらい生活の中でも活かせるように支援していきます。外出訓練では、ご利用者様にそれぞれの目標に沿った外出内容を企画していただきます。また、趣味活動の開発や認知症の予防を目的に脳トレなども行っていきます。

生活訓練教室
 

10:30
~
16:30

※祝日は平日と同様、ご利用可能です
実施曜日:
水曜日・土曜日
サービス時間:
10:30~16:30
利用定員:
30名
食事・入浴あり(※入浴については希望者に限ります)
送迎範囲外の対応地域:
中野町

対象

送迎車へステップで乗り込みが可能な方

一定期間(6ヶ月)を目安に日常生活動作、生活関連動作の改善を目標とする方
(トイレ・入浴動作・調理・外出・趣味など)

食事込みの半日コースを希望する方

長時間通所リハビリテーション(中重度受け入れ型)

一日を通してリハビリテーション、入浴サービス、食事を提供させていただきます。
利用者様とご家族のニーズに合せてサービス提供させていただきます。 退院して間もなく、まだ在宅生活に不安があり長い時間をご利用したい方や、介護度が高く、医療的管理が必要な方まで幅広く対応しています。
特徴として、1日を通して生活に看護師、リハビリスタッフ、介護スタッフが関わることで、医療・身体機能・動作・介護の問題点を抽出し、在宅生活の手助けをサポートします。

長時間ご利用型

身体機能面や認知機能面での低下にて常に自宅で過ごされてる方々へ、 朝から夕方までの間に昼食やリハビリ、入浴、レクリエーションなどを実施・提供させていただきます。 トイレ動作や、入浴動作に不安がある方にも積極的なリハビリテーション介入により、自立を促進していきます。 看護師も常駐しており、急な状態変化にも早急に対応することが出来ますので安心してご利用いただけます。

 

9:30

16:00

※祝日は平日と同様、ご利用可能です
実施曜日:
週7日営業
サービス時間:
9:30~16:00
利用定員:
30名
食事・入浴サービス:
あり
送迎範囲:
基本送迎範囲

対象

要介護が1~5である方

生活面においてほぼ自立されているが、退院されてまだご自宅生活に不安がある方

医療的なリスクがあり、看護師の体制が必要な方

ご自宅で入浴に不安がある方

車椅子での送迎が可能です

お問い合わせ先はこちら

住所

〒193-0811 東京都八王子市上壱分方町71-1

お電話でのお問い合わせ先

TEL042-652-2031 FAX042-652-3158

受付時間:9:00 - 17:00

面会受付:11:00 - 19:00

メールでのお問い合わせ

info@angelcourt.or.jp
お問い合わせのお返事に数日かかる場合がございますので、ご了承ください。
〒193-0811
東京都八王子市上壱分方町71-1
042-652-2031

受付時間 9:00 - 17:00

面会時間11:00 - 19:00